病気の方のリハビリ指導からいきなり元気いっぱいの学生を教えることに。
元気に楽しく教えようという心構えは同じです。楽しそうに日本語を使ってくれたときの喜びはくせになります。
![元・心臓リハビリトレーナーのT先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/b08ceb26f386c45079a8330dae58342e.jpg)
元・心臓リハビリトレーナーのT先生
非常勤講師として活躍中
大変密度の高い内容です。座学はもちろん、教壇に立つ上で非常にに実践的なことを学べます。授業についていくのが大変なこともありました。でも支え合った受講仲間や、優しく教えてくださった魅力的な講師陣との出会いは今でも大きな財産です。
![元・福祉相談員のK先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/795316b92fc766b0181f6fef074f03fa.jpg)
元・福祉相談員のK先生
非常勤講師として活躍中
オヤジくさい物言いになりますが、学生たちと日々接することで、こちらの気持ちも、常に若々しく保てる気がします。しかしながら、そのぶん、若者たちのペースに合わせて、ちょこまかと動き回っちゃあ、やいのやいのと大声を出しているわけで、エネルギーをどっと消耗しており、うちへ帰ってから長時間、泥のように眠りこける日々を過ごしております。
とにもかくにもバタバタあたふたとしているうちに日々が過ぎていきます。言い換えると、濃密で充実した時間を過ごしている、ということに、まあ、なるような気もします。
![元・IT業界のS先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/57d3d8a4e10f6499d9c8f67e35190bdd.jpg)
元・IT業界のS先生
専任講師として活躍中
海外生活で言語習得の難しさを痛感し、自分の母語を学ぶことになる海外の方々の助けになれればと思い、講座を受けることにしました。短い間に多くのことを学ぶのは大変なことでしたが、仲間と共に楽しく過ごせました。現在も養成科で学んだことを色々な形で実際の授業に活かせていると思います。
![C先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/01d35dbcecf9e0e004ff63d907e916a8.jpg)
C先生
専任講師として活躍中
大学から始めた合気道をする中で、外国の方に日本語について質問されることが多く、「日本語ってどういう仕組みなんだろう」と気になり養成講座を受講しました。
色々な業界から集まった同期と学んだ時間はかけがえのない経験だったと思います。
実際日本語教師になってみて、毎日が衝撃の連続ですが学生のおかげで充実した時間を過ごしています。
気になった方はぜひ受講ください!
![M先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/938f41f0a376e5ab43586489cd492e90.jpg)
元・保安検査員のM先生
非常勤講師として活躍中
正直なところ、年収は半分くらいに減ってしまいました。ですがその不安を吹き飛ばすほどのやりがいを感じています。
![元・金融業のH先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/f88eec6eaf556934daf1d8e6b560f2f9.jpg)
元・金融業のH先生
専任講師として活躍中
学生の成長を間近で見ることができ、それがやる気につながるとてもやりがいのある仕事です!
![元・庭師のM先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/ee9bb146581676b8837a39360150efa6.jpg)
元・庭師のM先生
専任講師として活躍中
以前は広告デザインの仕事をしていました。教職や語学に関わる仕事の経験がなかったので、養成科での勉強は初めての事ばかり。不安な気持ちで一杯でした。
養成科のクラスメイトたち、先生方にはそれぞれ様々な背景がありました。例えば演劇の経験がある人は教える時の表情が豊かで分かりやすく伝えられたり、社会人経験が豊富な人は自然な敬語を難なく教える事が出来ます。どんな経験もすべて活かせるのが日本語教師の面白いところ。私の場合はイラストを描けることを活かして分かりやすい授業をしよう。養成科で学ぶ中でそんな風に前向きに捉える事が出来るようになりました。
養成科では一人では得られない気付きや出会いがあります。ぜひ楽しんで勉強してください。
![元・広告デザイナーのT先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/05/a4506ab52ac1b088aedf5e4106710558.png)
元・広告デザイナーのT先生
非常勤講師として活躍中
前職の電機メーカーでは、来日した外国人観光客のお土産用に、海外仕様の「ツーリスト商品」を各地の免税店に販売していました。市場調査の為に、秋葉原や空港だけでなく、群馬県の大泉町や名古屋の大須商店街など日本で働く外国人の利用する免税売店も巡回するうち、日本語教育の必要性と可能性を強く感じ、日本語教師を次の仕事にしようと決めました。
海外から来た留学生を相手に実際に教壇に立ってみると、未来ある若者たちが自分の可能性を試そうと日本語修得にチャレンジしており、そのお手伝いができることに大変やりがいを感じています。
養成講座をともに修了した仲間と情報交換し切磋琢磨することが最大の支えになっています。明生の日本語教師養成講座は講師も受講生も素晴らしい人ばかりなので、本当にこの講座に出会えてよかったです。皆さんもぜひ覗いてみてください。
海外から来た留学生を相手に実際に教壇に立ってみると、未来ある若者たちが自分の可能性を試そうと日本語修得にチャレンジしており、そのお手伝いができることに大変やりがいを感じています。
養成講座をともに修了した仲間と情報交換し切磋琢磨することが最大の支えになっています。明生の日本語教師養成講座は講師も受講生も素晴らしい人ばかりなので、本当にこの講座に出会えてよかったです。皆さんもぜひ覗いてみてください。
![元・電気メーカー勤務のM先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/05/36372a3460f8564b8239bcdd83cc3249.jpg)
元・電気メーカー勤務のM先生
非常勤講師として活躍中
日本語教師を目指すきっかけはJICAで勤務していた際に、海外で日本語を教えている専門家やボランティアの活動を知る機会があったからです。海外は日本人が少ないですから、周りからとても興味深く見られるので、日本人を代表している気持ちになります。
![元・JICA勤務のN先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/30706accb2e45378efbafce25c523cf7.jpg)
元・JICA勤務のN先生
専任講師として活躍中
養成科では、受講仲間と協力し合いながら、講師の方々から短期間で非常に多くのことを学ぶことができました。日本語教師は、SEと同様、日々勉強の毎日ですが、目の前の学生の反応を直に感じることができる、やりがいのある仕事です。
![元・SEのM先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/59360105f2146c975722fb8f194a1238.jpg)
元・SEのM先生
非常勤講師として活躍中
日本語教師ってどんな仕事だろう、と思っている方へ
収入的な不安を感じていた私が、説明会で現役の先生からいただいた言葉をそのままお伝えしたいと思います。
『でも、楽しいですよ』
授業の準備は大変だし、いつまでも勉強し続けなければならないし、苦労を挙げれば色々ありますが
でも確かに、今『楽しい』と感じています。
そして養成講座を探している方へ
私は他の講座を知らないので比較検討の材料は提示できませんが
リアルな実習を経験でき、その現場へ就職の道がある、ということは大きなメリットだった思います。
![元・特許事務のY先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/05/f044ce1a41710a7140497bc976218214.jpg)
元・特許事務のY先生
専任講師として活躍中
長く日本に住んでいても、未だに日本語がままならない外国人を数多く見てきました。少しでもその人たちのお力になれたらと思い日本語教師になる決意をしました。
日本語教師養成科では、外国出身の私にとって、新しい発見の連続で、とても充実した毎日を送ることができました。
日本語教師という仕事は忙しく大変ではありますが、とても遣り甲斐があって楽しい仕事なので、今お悩みの方に是非養成講座をおすすめします。
![元・現地連絡調整員のS先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/493b68d52276559ca8b30a5cfc75f0c3.jpg)
元・現地連絡調整員のS先生
学校職員として活躍中
教員生活35年を経て、新たな道を求めて、日本語教師養成科の門を叩きました。
外国人留学生への日本語教育は、日本人への教育とは180度違い、言葉一つ一つに気を使うもので、とても刺激的な内容でした。
今は日本の大学、大学院、専門学校への進学を目指す留学生の夢を実現するため、充実した日々を過ごしています。
![元・教員のT先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/05/1128c5d6537815ef5a989abff92b47d0.jpg)
元・教員のT先生
専任講師として活躍中
数年前まで海外に住んでおりました。海外で暮らすことの大変さや心細さを痛感しましたが、様々な方に支えられて最後は大変良い経験に変えて日本に戻って来ることが出来ました。日本を選んで留学して来てくれた外国人の学生に日本語を教えることで、今までの恩返しが出来ればと思っています。そして、日本へ来てよかった!と思えるように精一杯日本語を教えていけたらと思っています!
![元・小学校教諭のM先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/64029ccdf22d5395e5197d5a1946cb77.jpg)
元・小学校教諭のM先生
非常勤講師として活躍中
養成講座のドアを叩いたことで新たな世界が広がりました! 教壇に立つために必要な知識や技術を学ぶ忙しくも充実した時間でした。先生方に教えていただいたことは貴重な財産になっています。元気な学生やお仲間から明るいエネルギーをいただく楽しい日々です。
![元・英語の非常勤講師のO先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/1b5f07eb284a1a5f726eb340365df9b5.jpg)
元・英語の非常勤講師のO先生
非常勤講師として活躍中
同期生と一緒に頑張った日々は、今思えばあっという間で懐かしく思います。
改めて日本語を学ぶというのは刺激的でもありました。
日本語教師は授業前準備など大変なこともありますが、授業の度に思いがけない学生の反応があり、新鮮で充実しています。
![金融業](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/0154a86135064a8e0440dca09f7d97c8.jpg)
元・金融業のW先生
非常勤講師として活躍中
アルバイトをしながら勉強に励む学生の姿に、いつも心を打たれますし、日本にいるだけでは気付けない、それぞれの国の良さを、授業を通して肌で感じることができるのもこの仕事の良さだと思います。
先生仲間も「学生のために」という思いで仕事をしているので職場の雰囲気もとても良いですよ。
![A先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/c7e99d29f2cd4956515ebac162070ebe.jpg)
元・営業のA先生
非常勤講師として活躍中
がんばってください!
![K先生](https://www.tokyo-meisei.ac.jp/jped-course/wp-content/uploads/2019/04/4d8552ce8d8fe5fac08ca5ca0290269c.jpg)
K先生
非常勤講師として活躍中